4月9日(水):学校の組織作り
2025年4月9日 17時00分今日は、委員会や係の仕事を決めたり、学年集会があったり、通学団会があったりしました。
学校・学級・登下校をよりよくするための活動に、失敗を恐れず自信をもって取り組みたいですね。
今日は、委員会や係の仕事を決めたり、学年集会があったり、通学団会があったりしました。
学校・学級・登下校をよりよくするための活動に、失敗を恐れず自信をもって取り組みたいですね。
今日、新たに中央小学校の仲間となった1年生。
これからわくわくどきどきの小学校生活の始まりです。
校訓【なかよく・つよく・こんきよく】
校長先生からは、「みんなで一緒にやることの楽しさ」や
「さまざまなことに挑戦し、失敗をしても楽しんでまた挑戦することのよさ」のお話がありました。
みんなで協力して楽しい学校生活にしていきたいですね。
新6年生が明日の入学式・始業式に向けて準備にやってきました。
どの子もてきぱきと仕事をしています。
新生中央小学校をよろしくお願いします。
令和7年度がスタートしました。
春休み中ですが、昨年度茶道クラブの児童が『幸田しだれ桜まつり』にて、お茶席に参加させていただきました。
今まで教えていただいたことを思い出して、学校では味わえないお客様へのおもてなしの体験をしました。
今日は6年生を送る会がありました。
5年生が中心となり、会を企画し、今まで一生懸命準備していました。
そして、各学年の子どもたちが6年生の子たちを喜ばせたい、楽しませたい一心で
どの子も全力で感謝の思いを届けていました。
きりっとした演技、心温まる出し物、心のこもった歌やダンスの贈り物などが
たくさんあふれ心が温まる時間でした。
5年生の幕間の子たちは全力演技で笑いを取っていました。
先生たちも6年生の子たちの笑顔のために全力投球です。
にこにこ班での全校レクの時間もあり、近い距離で6年生とも接することができました。
5年生は会を企画するとともに、圧巻の演技で会場も歓声に包まれました。
最後には6年生からの贈り物もあり、在校生が思いをつなごうと気持ちを新たにしていました。
クラブは今日が最後でした。
外部講師の先生方に一年間の感謝の気持ちを伝えていました。
今年度も中央小学校の子どもたちのためにありがとうございました。