中央小ダイアリー

自分の心のスイッチを押して

2025年11月7日 17時11分

朝会がありました。校長先生から二つのお話がありました。一つ目は「あいさつ」について。「挨拶」という漢字は、「挨:押す」「拶:近づく」という意味で、そこから考えると「自分の心のスイッチを押して」あいさつをし、「あいさつをする自分」と「自分のまわりにいるたくさんの人」を幸せにしてほしいです。二つ目は、再来週に控えたマラソン大会に向けて、「自分をこえる」というお話でした。是非、自分の目標をもち、日々頑張っているランニングの成果を出せるよう、今の自分をこえられるように頑張っていきましょう。

あいさつ盛り上げたい!

2025年11月6日 13時36分

代表委員会が、学区の皆さんと一緒に、学校でもお互いを認め合えるようになりたいとあいさつを盛り上げようと考えています。あいさつで人と人とが気持ちでつながることができるように願っています。おうちの方、地域の方も是非ご協力ください。

岩堀区防災訓練

2025年11月5日 17時17分

2日日曜日に岩堀区の防災訓練がありました。6年生の子達が積極的に参加してくれて、また、お手伝いも気持ちよくしてくれて、この子たちが、未来の中央学区を支える大人になっていくんだなと感じました。

焼いも会

2025年11月5日 17時04分

今日は、1年生が老人クラブの方と一緒に先日掘ったさつまいもを使って、焼いも会を行いました。洗ったさつまいもを新聞紙でくるみ、水でぬらして、アルミホイルで包みます。老人クラブの方たちのお手伝いがあり、子どもたちは自分のてのひらよりも大きなお芋を上手に包むことができました。その間に、木を燃やして芋を焼く準備をしてくださいました。子どもたちは、休み時間になるたびに、おいもができたか、目を輝かせて見に来ていました。ほくほくしたおいしい焼き芋ができあがり、みんなで食べました。自分たちが育てたさつまいもが、老人クラブの方たちのおかげで、おいしい焼いもになりました。老人クラブの皆様、本当にありがとうございました。

クラスの仲間と

2025年10月31日 16時31分

クラスの仲間と膝を突き合わせて、自分の考えを伝えたり友達の意見を聞いたりして学び合っています。6年生ではお楽しみ会の準備や社会の授業で、1年生では図工で、4年生では音楽で、クラブでは凧作りで、そんな姿をたくさん見ることができました。

きぼう組ではハロウィンも楽しみました。