中央小ダイアリー

2月21日(金):感謝の会

2025年2月21日 16時50分

今日は2年生の生活科でお世話になった方への感謝の会がありました。

歌やお手紙の贈り物、そして感謝の言葉を直接お伝えしました。

 

地域のさまざまな方のご協力の下で、子どもたちが大きく成長していることを実感しています。

これからも地域の方と共に子どもたちを育てる「共育」をめざしていきたいと思います。

2月20日(木):通学団会

2025年2月20日 17時38分

今日は通学団会がありました。

来年度の新1年生の班の確認や、お迎え係、集合場所の案内のプリントなどを協力して作成しました。

また、新しい団長さん、副団長さん、班長さん、副班長さんが決まりました。

役職の決まった子たちはどの子も責任感を含んだきりっとした表情で、

6年生の先輩の絶妙な助けもありながらみんなで協力することができました。

学校では大小さまざまな規模のリーダーを経験することが大切です。

子どもたちが意欲的に取り組める工夫をこれからもしていきます。

2月18日(火):薬物乱用防止教室

2025年2月18日 18時01分

今日は6年生を対象とした薬物乱用防止教室が開かれました。

岡崎警察署の方がいらっしゃり、スライドや映像、さまざまな資料と試料を使って、

薬物の恐さを分かりやすく丁寧に教えてくださいました。

学級でもこれと関連し、よい薬と悪い薬は紙一重というお話をされている先生もいました。

子どもたちが将来にわたって、薬物の危険から自分の身を守れるようになってほしいです。

2月17日(月):月曜朝会

2025年2月17日 16時38分

今日は朝会がありました。

校長先生からは「挨拶の取組」「有言実行」のお話がありました。

あいさつレンジャーの子たちががんばって挨拶をしてくれていること、みんなで挨拶であふれる学校にしましょうというお話がありました。

また、6年生は「ありがとうと言ってもらえる6年生」という目標に向かって、5年生は「修行の1年である」という目標に向かって、まさしく今「有言実行」していること、4月にみんなで決めた目標(級訓)に向かって「有言実行」していきましょう。そして、有言実行できたことを校長先生に教えてほしいとお話しされました。

2月14日(金):朝のランニング、6年生愛校作業

2025年2月14日 17時28分

朝のランニングでは、体育委員会が提案した大きいコースを回っています。

 

6年生が愛校作業をしていました。

卒業を間近に控え、6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを込めて掃除をしました。

ふだんできない細かなところにも気を配り、心を込めて学校をきれいにしてくれました。