中央小ダイアリー

安祥文化のさとまつり & 学芸会下見週間

2025年10月14日 10時24分

10月11日(土)、三河万歳クラブのみなさんが安祥文化のさとまつりで演目「七福神」を披露しました。「三河万歳」は、年のはじめのお祝いのことばを踊り、演奏しながら歌うもので、国の平和や豊作、人々の健康も祈るものです。クラブの時間や放課の時間を使って、子どもたちは歌詞や踊りを覚えました。当日、堂々と歌って舞う姿は、見ている人を感動させました。この日も、お師匠さんや着付けを手伝ってくださるボランテイアさんが来てくださいました。ありがとうございました。次は、幸田の産業まつりに出演します。お楽しみに。

今週は、学芸会下見週間です。校長先生や教頭先生に見ていただきます。練習通りにやって、さらにそこから「みんなと考え、挑戦!」していきましょう。

後期学級委員等任命式

2025年10月7日 08時54分

いよいよ後期の学級委員、委員会が始動します。朝会にて、任命式がありました。学級委員、委員長・副委員長になった児童のやる気がひしひしと伝わる良い返事でした。

学芸会の練習が始まっています。運動場で練習している姿も見かけます。声を届けるためにどんなことに心がけるといいか全校で考えました。校長先生からは、4年生の自分たちで「みんなと考え、挑戦」する姿が紹介され、この姿が広がることを願うお話がありました。「挑戦カード」が楽しみです。

稲刈り

2025年10月3日 18時39分

 今日は、5年生が稲刈りを行いました。初めて使う鎌に最初はどきどきしましたが、だんだん慣れてきて、3人一組で上手に刈ることができました。たわわに実った稲をくくって、体育館の周りにはざかけしました。

パレードホッホー & PTAコミュニティ合同通学路・危険箇所点検

2025年10月1日 17時12分

 10月になりました。今月の歌は、4年生の音楽の教科書に載っている「パレードホッホー」になりました。4年生の教室では、初日からはずんで元気に歌っていました。

 本日は、『PTAコミュニティ合同通学路・危険箇所点検』でした。地域の皆さんと教職員で、子どもたちのために安全点検を行いました。みなさんの安全をたくさんの方が見守ってくださっている中央学区です。

避難訓練 ~自分で考える~

2025年9月30日 18時17分

2時間目に避難訓練がありました。

教室では、地震のときの様子を動画で見たり、身を守るシェイクアウトのポーズの練習をしたりしました。学級ごとの避難はスムーズにできました。しかし、地震はいついかなるときにくるか分かりません。自分一人のときにきたらどう行動したらいいか、自分で考える機会にもなりました。