5月28日(水):昨日の中央小(初クラブ)
2025年5月28日 17時00分昨日、今年度最初のクラブが行われました。そのクラブの様子を少し。
昨日、今年度最初のクラブが行われました。そのクラブの様子を少し。
1年生が生活科の勉強でサツマイモを植えました。
地域の老人クラブの方にサツマイモのつるさしの
やり方を教えていただきながら、
学校の畑に植えました。
秋には成長したサツマイモを収穫し、
焼き芋ができるといいなと思います。
5年生は、総合の勉強で、お米を作ります。
苗づくりは、講師の先生に教えていただきましたが、
今年は、自分たちの力でどれだけできるか「挑戦」します。
田植えの前の代かきは、泥んこになりながら、土を柔らかくし、
最後にとんぼを使ってきれいにならしました。
29日が田植えです。楽しみです。
本日行われた運動会の写真です。
【開会式】
【低学年徒競走】
【中学年徒競走】
【高学年徒競走】
【低学年集団演技】
【低学年競技(玉入れ)】
【中学年集団演技】
【中学年競技(お宝ゲットだぜ!)】
【高学年集団演技】
【高学年競技(帽子取り)】
【縦割対抗リレー】
【中央小ポルカ】
【閉会式】
【オフショット】
みんながそれぞれがんばった運動会でした。
いよいよ明日は運動会です。
これまで約1か月練習をしてきた成果を
お家の方や地域の方に見てもらいましょう。
低学年は「かわいく! ポップに! Let`s PLAY MY DANCE!!」
中学年は「一心に ~響け太鼓(てーく)・力強く舞え~」
高学年は「芯化 ~高みへ舞い上がれ!魂を込めて~」
そして、みんなで
「全力・挑戦・笑顔 ~1人1人が輝く運動会~ 」
にしましょう。
2年生が生活科の勉強で、夏野菜を植えました。
地域の野菜作りの先生を招いて、
苗の植え方や支柱にツルを巻くやり方などを
詳しく教えていただきました。
水やりを欠かさず行い、
野菜を収穫できるといいですね。