6月25日(水):今日の中央小
2025年6月25日 17時00分今日から7月8日(火)までの間、図書委員会企画の「夏の読書ビンゴ祭り」が始まりました。
特定の本を借りた後、ビンゴカードにシールが貼られ、
ビンゴになったら景品がもらえるようです。
早速、業間休みや昼放課には図書室に本を借りに来る子が多かったです。
たくさんの本に出合えるといいですね。
今日から7月8日(火)までの間、図書委員会企画の「夏の読書ビンゴ祭り」が始まりました。
特定の本を借りた後、ビンゴカードにシールが貼られ、
ビンゴになったら景品がもらえるようです。
早速、業間休みや昼放課には図書室に本を借りに来る子が多かったです。
たくさんの本に出合えるといいですね。
朝の時間にきぼう組、3.4年生が読み聞かせがありました。
子どもたちは集中してお話を聞いていました。
今日は、4月の授業参観で行った「どっちを選ぶ」「アドジャン」を提唱している
曽山和彦氏を本校に招いて、授業の様子を見ていただき、アドバイスをいただいました。
かかわりあいの力をつけるため、今後も続けていきたいと思います。
ご家庭でもできる「どっちを選ぶ」「アドジャン」ぜひ試してみてください。
下記のURLは「どっちを選ぶ」「アドジャン」のやり方を動画で説明しているものです。
6年生が家庭科の授業で、校内の掃除をしていました。
自分で見つけた汚れた場所をピカピカにしたことで、心もピカピカにすることができた素敵な時間となりました。
1年生の図工では、絵を描くため、シャボン玉遊びをしました。「いろんな色があるね」「大きいのはゆっくり吹くとできるんだよ」など、色や形にもこだわりながら、シャボン玉遊びを楽しみました。3年生の理科では、ゴムの力で動く車を何度も走らせ、遠くに走らせるにはどうしたらいいのかを友達と見つけ出していました。
今日の給食は【愛知を食べる学校給食の日】でした。幸田町産のなすと豚肉使った「揚げなすの肉みそかけ」や、愛知県産の野菜を使った「八杯汁」、蒲郡産のみかんを使った「ゼリー」がでました。愛知県の食材をたくさん味わうことができました。
さて、昨日メダカ池の近くでホタルを見つけた子がいました。校長先生が、朝会で尾浜川にホタルがいたことをお話しされましたが、まさか学校内でも見つけることができたことに驚きです。
ホタルはきれいな水と穏やかな流れのある場所を好むそうです。
昨年度の4年生(現5年生)が総合の授業の一環で校内のメダカ池ややすらぎ通りを掃除しました。
そのおかげで、ホタルが住み着く環境になったのでしょうね。