4月23日(水):今日の中央小
2025年4月23日 17時00分本日は雨が降っていましたが、中央小「3つの宝」の一つ、「ランニング」を磨いています。
天気に関係なく、一生懸命取り組む姿はすてきですね。
6年生は、にこにこ班の1年生の子の机やいすの高さを調節していました。
6年生の子がときどき、「高さは大丈夫?」と1年生の子に声をかけてあげながら、協力して調節ができました。
本日は雨が降っていましたが、中央小「3つの宝」の一つ、「ランニング」を磨いています。
天気に関係なく、一生懸命取り組む姿はすてきですね。
6年生は、にこにこ班の1年生の子の机やいすの高さを調節していました。
6年生の子がときどき、「高さは大丈夫?」と1年生の子に声をかけてあげながら、協力して調節ができました。
今日から金曜日まで家庭確認・家庭訪問のため、子ども達は14時下校となります。
昨日の交通安全教室で教えていただいたこと(横断歩道では、信号や左右の確認をすること、自転車のブレーキが効くか点検をすること、車や人が飛び出してくるかもしれないので注意をして運転をすること、など)をいかして,遊びに出かける子は気を付けてほしいなと思います。
朝会では、委員会の委員長と副委員長、学級委員の任命がありました。「はい!」という素晴らしい返事から、学校をよりよくしていこうという意欲が感じられました。リーダーとして、失敗をおそれず挑戦!していってほしいと思います。
2・3時間には交通安全教室がありました。
1年生は、交通指導員さんと一緒に学校の周りを歩き、信号や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
2~6年生は、町の防災安全課の方に自転車の安全な乗り方や、ヘルメットのかぶり方を教えていただきました。
交通ルールを守ることは、「自分の命は自分で守る」「みんなの命も守る」ことに繋がります。しっかり交通ルールを守って、安全に登下校やお出かけができるといいですね。
授業参観ありがとうございました。
今年度は「エンカウンター」をどの学級も行いました。エンカウンターとは、
【集団体験を通して本音のふれあい(人間関係づくり)と自己発見を促す活動】
とされています。新たな学級の仲間同士の人間関係がつくられるといいと思います。
6年生は、全国学力テストや、明日のPTA総会の準備がありました。
きぼう・2・5年生は、耳鼻科検診がありました。
1年生も6年生に教えてもらいながら、掃除が上手になってきていますね。