今日は、4年生が矢作川浄化センターと岡崎市中央クリーンセンターへ校外学習に出かけました。
社会科での学びを専門家の方から詳しく聞き、五感を使って深めることができました。
子どもたちは見学中に「おおー!」っと歓声をあげたり、紙いっぱいにメモしたり、
案内してくださる方に積極的に質問したりしていました。
教室から出ての本物からの学びは子どもたちの記憶に残ることと思います。
各学年で体力テストが進んでいます。
仲間のがんばりを応援しながら、昨年度からの成長具合を子どもたちは確かめていました。
3年生は風の力の学習を行いました。
風の送り方を変えることで車のスピードが変わる様子を楽しそうに観察していました。
校内を回っていると、自分だけではなく、ほかの子が脱いだトイレのスリッパをそろえている子がいました。
みんなのために、みんながよりよく過ごせるために仲間のことを考えて行動しようとする気持ちが、
この子の背中から伝わってきます。
今日は4年生が起震車の体験を行いました。
つい先日も能登半島沖での地震があった際、早朝にアラートが鳴り、驚いた子どもたちが多くいました。
いつどこで地震は発生してもおかしくはありません。
震度6強の揺れでは、固定されているものに掴まっても体が動き、身動きが取れないことを体験しました。
この経験を踏まえ、実際の地震の時のことを考え、減災に生かしていきたいと思います。
今日は月曜朝会がありました。
運動会でのがんばりを校長先生から尋ねられると、たくさんの子どもたちが手を挙げ、全校の前で堂々と発表していました。
ある子は前の方にいたにもかかわらず、自分から後ろを向き、全校の仲間に自分の思いを伝えていました。
聞いている子たちの中にも、発表する子を真剣な表情で見て、うなずきながら聞いている子がたくさんいました。
校長先生は、その子たちの「話す」姿勢と、「聴く」姿勢を褒められ、
今年度「授業で大切にしたいこと」を伝えられました。
みんなでよりよい考えをつくっていったり、考えを深め合うためには、まず「聴く」ことが大切です。
他者との関わりの中での学校でしか経験できない学びを、私たち教員がしっかり支援していきたいと思います。
今日は6年生が「しだみ古墳群ミュージアム」に校外学習に出かけました。
社会科での学びを、体験と実物を通して深めることができました。
体験では勾玉作りを行いました。
子どもたちは真剣に話を聞き、グループで楽しく学びを深めていました。
明日から6月です。
月初めに気持ちを「リセット」して、今月も子どもたちとさまざまなことに挑戦していきます。
今日は不審者対応訓練がありました。
6年2組に不審者役の方が侵入し、全校の子どもたちが体育館に避難をし、
教員がそれぞれの役割で対応する訓練を行いました。
また事前に警察に連絡をし、本当に110番通報を行うなど本格的な訓練となりました。
緊張感が漂う中、子どもたちは真剣に体育館へ避難し、
不審者侵入の様子の動画を食い入るように見ていました。
教員の配置や対応の仕方、子どもたちの避難のさせ方について、
今回の訓練から分かったことを基にして更に改善していきたいと思います。
5年生は昨日の代掻きに続き、田植えを行いました。
田んぼの先生に教えていただきながら、子どもたちは楽しそうに田植えをしていました。
これから大きくなる稲がとても楽しみです。