4月5日(土):茶道クラブ~しだれ桜まつり~
2025年4月5日 11時58分令和7年度がスタートしました。
春休み中ですが、昨年度茶道クラブの児童が『幸田しだれ桜まつり』にて、お茶席に参加させていただきました。
今まで教えていただいたことを思い出して、学校では味わえないお客様へのおもてなしの体験をしました。
令和7年度がスタートしました。
春休み中ですが、昨年度茶道クラブの児童が『幸田しだれ桜まつり』にて、お茶席に参加させていただきました。
今まで教えていただいたことを思い出して、学校では味わえないお客様へのおもてなしの体験をしました。
今日は6年生を送る会がありました。
5年生が中心となり、会を企画し、今まで一生懸命準備していました。
そして、各学年の子どもたちが6年生の子たちを喜ばせたい、楽しませたい一心で
どの子も全力で感謝の思いを届けていました。
きりっとした演技、心温まる出し物、心のこもった歌やダンスの贈り物などが
たくさんあふれ心が温まる時間でした。
5年生の幕間の子たちは全力演技で笑いを取っていました。
先生たちも6年生の子たちの笑顔のために全力投球です。
にこにこ班での全校レクの時間もあり、近い距離で6年生とも接することができました。
5年生は会を企画するとともに、圧巻の演技で会場も歓声に包まれました。
最後には6年生からの贈り物もあり、在校生が思いをつなごうと気持ちを新たにしていました。
クラブは今日が最後でした。
外部講師の先生方に一年間の感謝の気持ちを伝えていました。
今年度も中央小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
今日は交通少年団引継式がありました。
安全ボランティアの方たちも参加してくださり、日頃の感謝を伝えました。
10年間続けてくださり今年で引退のされる方からの子どもたちへのメッセージは、
子どもたちの心に届くものがありました。
これからも子どもたちの登下校を見守ってくださる方たちに感謝の気持ちをもちながら、
新しい交通少年団、各通学団、通学班のリーダーが中心となって安全な登下校を行っていきたいと思います。
今日は6年生が2回目の愛校作業を行いました。
今回の掃除は窓掃除とどぶの清掃です。
子どもたちは窓をぴかぴかに磨き、汗だくになりながら側溝にたまった泥や葉を
スコップと一輪車で運び出していました。
窓を磨く手に入る力と、額から流れる汗に学校への感謝の思いがこもっていました。
5年生は、来週の6年生を送る会に向けての会場準備をしていました。
1~4年生に協力をお願いし、中央小一丸となるように今まで取り組んできました。
いよいよ来週が本番です。
今日は学校運営協議会がありました。
担任の先生方には事前通告なしの授業参観でしたが、
どの学級も対話を多く取り入れた、子どもたち自らが学び取り合った学習をしていました。
どの子もきらきらしており、協議員のみなさんからもたくさんのお褒めのお言葉をいただきました。