5月30日(金):今日の中央小
2025年5月30日 17時00分6年生が1~4時間目までを使って、プールの掃除をしました。
6年生ががんばってくれたおかげで、プールがぴかぴかになりました。
6月9日からのプールの授業がとても楽しみです。
体育館では、立ち幅跳びの練習をしました。何度も挑戦するうちに、跳ぶこつがつかめたようです。
6年生が1~4時間目までを使って、プールの掃除をしました。
6年生ががんばってくれたおかげで、プールがぴかぴかになりました。
6月9日からのプールの授業がとても楽しみです。
体育館では、立ち幅跳びの練習をしました。何度も挑戦するうちに、跳ぶこつがつかめたようです。
3年生は2・3時間目に不審者対応訓練をしました。
今年は、一人でいるときの不審者対応についての勉強です。
大きな声を出す、逃げる、ホイッスルやブザーを鳴らす練習をしました。
また、毎日の挨拶を大きな声で言うことで、
「助けて!」の声も大きく出せるようになることを教えてくださいました。
今日学んだことをお家でも話し、一緒にやってみるといいですね。
5年生は、田植えを行いました。
ぴいんと張ったロープに付けた目印に、小さな苗を2,3本束ねて、
倒れないようにまっすぐに植えていきました。
一列に並び、徐々に後ろに下がりながら、きれいに植えることができました。
これから、どう世話をしていくのか、みんなで考えながら、「挑戦」していきます。
昨日、今年度最初のクラブが行われました。そのクラブの様子を少し。
1年生が生活科の勉強でサツマイモを植えました。
地域の老人クラブの方にサツマイモのつるさしの
やり方を教えていただきながら、
学校の畑に植えました。
秋には成長したサツマイモを収穫し、
焼き芋ができるといいなと思います。
5年生は、総合の勉強で、お米を作ります。
苗づくりは、講師の先生に教えていただきましたが、
今年は、自分たちの力でどれだけできるか「挑戦」します。
田植えの前の代かきは、泥んこになりながら、土を柔らかくし、
最後にとんぼを使ってきれいにならしました。
29日が田植えです。楽しみです。
本日行われた運動会の写真です。
【開会式】
【低学年徒競走】
【中学年徒競走】
【高学年徒競走】
【低学年集団演技】
【低学年競技(玉入れ)】
【中学年集団演技】
【中学年競技(お宝ゲットだぜ!)】
【高学年集団演技】
【高学年競技(帽子取り)】
【縦割対抗リレー】
【中央小ポルカ】
【閉会式】
【オフショット】
みんながそれぞれがんばった運動会でした。